【ベランダ菜園初心者が学んだ】プランターサイズの選び方と適した野菜
こんにちは、ベランダ菜園スタート(2020年5月)から約2か月目の81(ヤイ)です。
初めてすぐベランダ菜園の『癒しパワー』の虜になり
ただいま『ベランダ菜園アドバイサー』資格目指し、まったり勉強中です。
今回は、一番私が悩んだプランター選びについてまとめた記事です
・ベランダ菜園初心者
・プランターの選び方がわからない方
・プランターにあった野菜は何か知りたい方
もくじ
1.プランターの選び方
私はベランダ菜園をはじめて2か月ちょっとの初心者です。
ベランダ菜園を始めるにあたり、どの野菜をどの大きさのプランターで育ててよいのか悩みました。
なので、最初は全部そろってるセットを買ってしまったくらいです(笑)
最初に買ったセットはこちら👇
2.プランターのサイズと適した野菜
それぞれ大きさごとにまとめていきます
鉢のサイズ表記には、一般的に『号』と『型』が使用されます
・1号=3cm
・1型=1cm
このような細かいことは、私がベランダ菜園をするのにあまり必要な情報ではなかったので、もし詳しく知りたい方は『リッチェル』さんのHPに分かり易く載っていましたのでそちらを参照ください
リッチェルさんのHPはこちら👉『プランター選びのポイント』
私は、自分がベランダ菜園をする時に知りたかった情報をまとめますね
2-1.大型
大型プランターのだいたいの大きさの目安・植える野菜の特徴・具体例をあげていきますね
・土の量 30~40リットル(それ以上)位
・深さ 20~30cm位
・地上部が大きく育つ野菜
・多肥を好む野菜(根を広く張る野菜)
・栽培期間が長い野菜
・小さい野菜を沢山植えたい時
・白菜
・キャベツ
・カリフラワー
・ミニカボチャ
・ソラマメ
・ナス
・ピーマン
・さやいんげん
2-2.中型(標準)
中型(標準)プランターのだいたいの大きさの目安・植える野菜の特徴・具体例をあげていきますね
・土の量 12~20リットル位
・深さ 15~25cm位
・地上部や地下部が極端に大きくなる野菜以外
・もっとも使いやすく色々な野菜を育てられる
・比較的多くの種類を育てられ、ひとつあれば重宝する
・エダマメ
・サヤエンドウ
・インゲン
・ソラマメ
・コカブ
・ニンニク
・ホウレンソウ
・コマツナ
2-3.小型
小型プランターのだいたいの大きさの目安・植える野菜の特徴・具体例をあげていきますね
・土の量 6~10リットル位
・深さ 10~15cm位
・地上部が大きくならない野菜
・栽培スペースに合わせて選べる
・ネギ
・ルッコラ
・ベビーリーフ
・ラディッシュ
・ハーブ
2-4.深型
深型プランターのだいたいの大きさの目安・植える野菜の特徴・具体例をあげていきますね
・土の量 20~30リットル(それ以上)
・深さ 30~35cm(それ以上)
・縦に長いのが特徴
・地下部が大きく成長する野菜に適する
・長い支柱をさす必要がある場合
・ミニトマト
・キュウリ
・ジャガイモ
・ダイコン
・ゴボウ
・ニンジン
・オクラ
2-5.番外編
今年は子供たちの大好きなイチゴを育てたくて変わった形のプランター『ハーベリーポット』を用意しました
重ねて利用できるようなので、3個購入して9株植えたいと思っています
もう、今からイチゴの苗が市場に出るのが楽しみでなりません
3.プランターを選んで楽しくベランダ菜園
初心者の私はプランター選びに非常に悩みました
でも、2か月ちょっとやってみて思ったのは、そこまで難しく考えなくてよいかなと思いました。
ベランダ菜園ですので、そんなに頭でっかちに考えないで楽しくやればよいと思いました。
中型(標準)プランターを用意すれば大概OKだと思います。
私のおすすめは、深型と中型のミックスされた
大和プラスチック eco&eco ウインプランター 深55型 550×300×H320
大きさも丁度良いし、深さもあるのでベランダ菜園に最適だと思います
例えば、
キュウリ2株
ミニトマト2株
ナス2株
もOKですし、
深いのでじゃがいも・ダイコン・ゴボウもOKです!
もし、プランターで悩んだらこれを買っておけばたいがいなんでも野菜を植えられると思います
プランターを置くスペースがなければ、小さな鉢とかにハーブでもよいですし
そんなに悩まなくても大丈夫だと感じました。
ベランダ菜園
芽が出て、成長して、収穫してという流れですが
非常に毎日に変化が出て、心が癒されます
お自身にあった大きさの鉢やプランターで何でもよいのでご興味がある方はぜひぜひスタートしてみてください
毎日が本当に豊かになります
皆さんの疲れた心が癒されますように
一緒にベランダ菜園楽しみましょう!